2006年05月28日
サービス&ダッシュ?
5月28日(日)
朝からよいお天気でテニススクールへ直行。
今日のテーマは、アドバンテージ側からのサービス&ダッシュを習って来ました。
サービスは、かなり入ったが、昨日の疲れの所為かファーストボレーが今一つパッとしませんでした。
(やはり歳のせいかも・・・
)
昼食後【家庭菜園】のトマトと茄子の手入れをしました。


やっとトマトは黄色の花が咲き、茄子は紫の花を沢山付けました。
早く実を結んで欲しいものです。
待ち遠しい・・・
朝からよいお天気でテニススクールへ直行。
今日のテーマは、アドバンテージ側からのサービス&ダッシュを習って来ました。
サービスは、かなり入ったが、昨日の疲れの所為かファーストボレーが今一つパッとしませんでした。
(やはり歳のせいかも・・・

昼食後【家庭菜園】のトマトと茄子の手入れをしました。


やっとトマトは黄色の花が咲き、茄子は紫の花を沢山付けました。
早く実を結んで欲しいものです。

待ち遠しい・・・

2006年05月27日
こんなところに行って来ました。
朝からお天気が気になるところですが、思い切って友人ご夫婦と私達夫婦計4人で京都北山の『八丁平』へ行って来ました。
友人の車で大原から尾越(オゴシ)へ尾越の管理舎で駐車。
鶯の鳴き声を聞きながら、ゆっくりと山道を登っていき、昨日の雨で新緑は美しく空気も澄んで最高です。
『八丁平』は「京都の尾瀬」と形容され、標高800m・5haほどの小さな高層湿原です。
約1時間半で湿原に到着。
早速昼食で友人ご夫婦に【豚汁】を作って頂き、みそ味が最高でした。
当方は【柳葉魚】を焼きました。ビールで乾杯!!
焼肉の用意までして頂きました。アァ~美味しかった♪
(山で焼肉が食べられるとは思ってもいませんでした。)
昼食後、峰床(ミネトコ)山頂上を制覇。峰床山は970mで京都府で第二番目に高い山ですヨ。
因みに1番は皆子山で971m、1mの差なんですよ。
心配していた雨にも降られず元気に下山。少しガスが掛かってきて水墨画のようで綺麗でした。
全員無事、下山出来、友人ご夫婦には大変お世話になり有難う御座いました。また美山町か京北方面にご一緒させて頂ければ嬉しいです。♪
それまで足・腰を鍛えておきます。(笑)
友人の車で大原から尾越(オゴシ)へ尾越の管理舎で駐車。
鶯の鳴き声を聞きながら、ゆっくりと山道を登っていき、昨日の雨で新緑は美しく空気も澄んで最高です。
『八丁平』は「京都の尾瀬」と形容され、標高800m・5haほどの小さな高層湿原です。
約1時間半で湿原に到着。






(山で焼肉が食べられるとは思ってもいませんでした。)

因みに1番は皆子山で971m、1mの差なんですよ。



全員無事、下山出来、友人ご夫婦には大変お世話になり有難う御座いました。また美山町か京北方面にご一緒させて頂ければ嬉しいです。♪
それまで足・腰を鍛えておきます。(笑)
2006年05月25日
土曜日は雨?
土曜日は雨?・・・
山登り・テニスが出来ないのが残念です。
さて、今日から絵文字が使えるようになり、早速使用してみました。
案外簡単で便利ですよ。
山登り・テニスが出来ないのが残念です。

さて、今日から絵文字が使えるようになり、早速使用してみました。

案外簡単で便利ですよ。

2006年05月24日
今週も土、日は雨?
2006年05月22日
あ~ぁテニスがしたい!
あ~ぁテニスがしたい!
今日はいいお天気です。仕事をするのは、勿体ない・・・♪
スクールで習ったサーブ&ダッシュをやってみたいものです。
今日はいいお天気です。仕事をするのは、勿体ない・・・♪
スクールで習ったサーブ&ダッシュをやってみたいものです。
2006年05月21日
『中級クラス』のレッスン
雨の振り替えで8:00から中級のテニスレッスンを受けて来ました。
9:30で終わり、その後はいつもの初中級の練習があり、3時間連続のレッスンはキツカッタです。
しかし1週間ぶりに身体を動かせたので気分は爽快でした。
9:30で終わり、その後はいつもの初中級の練習があり、3時間連続のレッスンはキツカッタです。
しかし1週間ぶりに身体を動かせたので気分は爽快でした。
2006年05月18日
よく降りますねぇ~
こんばんは 初めまして『北さん』と申します。
初ブログです。
木津川台のテニスレッスンは、今週の20日(土曜日)・21日(日曜日)で、お天気が心配ですネ。

初ブログです。
木津川台のテニスレッスンは、今週の20日(土曜日)・21日(日曜日)で、お天気が心配ですネ。
