2006年06月03日
サーブに開眼?今日は忙しかった。
今日は恒例の『テニスコート抽選日』があり、朝9時に並び抽選券をもらい、9時30分からの本抽選に臨みました。
「7」番と云う若い番号が当たったので、まず希望通りの日時を押さえる事が出来ました。同じグループの人達も順調に予定どおりの日時が予約出来たようで万万歳でした。
さて、本日はコートも9時から予約を取って貰っていたので早速連習開始です。
練習メニューは、いつもの乱打の後、ボレー対ストローク、サーブの練習、ゲームと続きました。
特に今日に限ってサーブの調子がムッチャ良く思った処に入り、少しは《サーブに開眼?》かと思わせたぐらいです。
私一人は、途中の11時でそのコートを切り上げ木津川台テニススクールへと急ぎました。
雨の振り替えが4回も溜まっているので、お天気の良い時とか、仕事が休みの日とかには、必ず消化して置かねばなりません。
今日は二つのコートを掛け持ちで練習し大変忙しかったです。
が、スクールでもサーブが調子良く入り、サーブ&ダッシュ・ファーストボレーも上手く決まりました。やはりテニスはサーブやなぁ~と実感した次第です。♪
「7」番と云う若い番号が当たったので、まず希望通りの日時を押さえる事が出来ました。同じグループの人達も順調に予定どおりの日時が予約出来たようで万万歳でした。

さて、本日はコートも9時から予約を取って貰っていたので早速連習開始です。
練習メニューは、いつもの乱打の後、ボレー対ストローク、サーブの練習、ゲームと続きました。
特に今日に限ってサーブの調子がムッチャ良く思った処に入り、少しは《サーブに開眼?》かと思わせたぐらいです。

私一人は、途中の11時でそのコートを切り上げ木津川台テニススクールへと急ぎました。

雨の振り替えが4回も溜まっているので、お天気の良い時とか、仕事が休みの日とかには、必ず消化して置かねばなりません。
今日は二つのコートを掛け持ちで練習し大変忙しかったです。

が、スクールでもサーブが調子良く入り、サーブ&ダッシュ・ファーストボレーも上手く決まりました。やはりテニスはサーブやなぁ~と実感した次第です。♪
本当にサーブは大事ですね。サーブが調子悪いと全てのリズムが崩れてしまいます。(私の場合)
サーブが調子が良いと何でも出来ます。
私の場合、サーブの調子の悪さと良さの理由(原因)がよく分かっていません。だから、一旦悪くなると、最高の状態に引き戻せない・・・・・。中途半端なサーブで、ゲームを進めるしか手がなくなります。
何かよい方法は、ありますか?
私もダブルフォルトが怖くて、思い切ってサーブが出来ないのですが・・・ たまたま何かの拍子で初めの1回が上手くいくと何故かその日は、いいのですが、それも長続きしません。
今回は、今スクールでサーブ&ダッシュを習っており、サーブのトスを上げる位置がいつもより少し前に上げているのが良いのかも分かりません。引き続き経過観測致します。(笑)